映画『コーラス』レビュー ★★★☆

出典元:https://www.amazon.co.jp/

あらすじ

 第二次大戦から4年後の1949年フランスの片田舎、親元を離れて、または親を亡くした子供達が暮らす寄宿学校でのお話。

そこは寂しさや怒り、やり場のない感情を持て余した生徒達の間で、トラブルが絶えなかったが、校長の方針で罰則により厳しく縛り付けられていた。

そんなある日、一人の音楽の先生クレマン・マチュー(ジェラール・ジュニョ)がやって来る・・・。

作品データ

  • 製作年/製作国/上映時間:2004年/フランス/97分
  • キャスト:ジェラール・ジュニョ/フランソワ・ベルレアン/ジャン=バティスト・モニエ/ジャック・ベラン
  • 監督:クリストフ・バラティエ
  • 脚本:クリストフ・バラティエ/フィリップ・ロペス=キュルヴァル

レビュー

 ”涙がこぼれそうなとき、歌があった。”

 本国フランスであの「アメリ」を越える観客動員数を記録し、04年度のアカデミー賞外国語映画賞と主題歌賞にノミネートされた感動作『コーラス』を観る。

子供が主演するヨーロッパ映画にハズレがないことと、さらに音楽がテーマというもうこれだけで傑作間違いなしでしょ~、っていう感じで、予告編もまったく観たことなかったけど、発売日に即購入。

そして観終わってまず思ったことは、予告編観なくて良かった~(笑)

いつものようにこの映画の予告編にもいいシーンを出しすぎていることと、なにより微妙に作品の雰囲気を勘違いさせる作りになってた。
 
 一人の先生との出逢いが、荒んでいた生徒達の心を癒し、夢と希望を見出していく・・・、ストーリーはよくある話なのだ。

でもそこはフランス映画、ハリウッドのような派手な演出もなく、あくまでもナチュラルに音楽によって語られるメッセージ。

出典元:https://www.amazon.co.jp/

ハリウッド映画や「金八先生」を見慣れてる人には、ちょっと物足りなさを感じさせるかもしれないけど、こういう白黒つけないグレーの展開こそがフランス映画風であり、かえって見終わった後にいろんなことを考えさせられ、深い余韻を残す。

 ジャン=バティスト・モニエ少年の天使の歌声に胸を打たれるが、私のツボはやはり音楽教師役のジェラール・ジュニョの素晴しい演技と、思わず唸ってしまうほどの絶妙な表情。

彼がインタビューで語った「自分が平凡だということを自覚し、平凡を磨いていった」という言葉どおり、平凡だが生徒を導く目は優しさに溢れていた。

ほんとにこの俳優さんいい表情をするんですよねえ。

出典元:https://www.amazon.co.jp/

そしてこの映画で一番感じたことは、子供時代に自分を導いてくれる、自分を高めてくれる大人に出会うことがいかに大切かということ。

それは親であったり、学校の先生だったりするだろうが、良くも悪くも育てたとおりに子供は育っていく。

この映画のマチュー先生は生徒達に、「このままじゃいけない、こう生きるんだ」とは言わない。
ただ自分の愛する音楽の素晴しさを生徒達にも感じさせたい、それだけだった。

音楽とはこんなに素晴しいものなんだと。
そしてなにより人生とはもっと素晴しいものなんだと。

やっぱり、ここ!
この直接セリフには出てこないがそう感じさせるところが、この映画の素敵なとこなんだなあ。

ラストもハッピーエンドや涙を狙ってないところが、私は好きだなあ~(^^)

Amazonで『コーラス』を観る

Prime video

Amazon.co.jp: コーラス(字幕版)を観る | Prime Video
帰郷した世界的指揮者ピエールは、友人から一冊の日記を手渡される。それはかつての音楽教師マチューが遺した形見の品だった。-1949年、フランスの片田舎。マチューは寄宿舎“池の底”に赴任。そこでは、素行に...

DVD/Blu-ray

Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました